学内外の助成による研究テーマ・研究課題

令和4年度科学研究費助成事業による研究テーマ・研究課題

<研究代表者> 8件

研究者氏名 研究種目 課題研究名
牛渡 淳 基盤研究(B) 教員スタンダードを核とする包括的教師教育システムに関する総合的研究
相澤 恵美子 基盤研究(C) 腸内細菌叢Dysbiosis改善のための妊娠適齢期女性への栄養マネジメントの構築
岡 敬一郎 基盤研究(C) 戦後改革期における教育の専門的自律性論議に関する実証的研究
中嶋 みどり 基盤研究(C) 原爆被害者の人生にわたる心の支え-被爆地を離れた人の一生も含めた検討-
槇石 多希子 基盤研究(C) 地域ガバナンス向上の為の実践コミュニティ間越境と協同関係構築に関する実証的研究
熊谷 治子 若手研究 T.S.エリオット『四つの四重奏曲』の「音風景」
高田 洋平 若手研究 ネパールの都市貧困層にとってのストリート空間と共同性
三浦 和夫 若手研究 認知症の妻を介護する夫介護者の特性に関する基礎的研究

<研究分担者> 19件

研究者氏名 研究種目 課題研究名
牛渡 淳 基盤研究(A) 校長のリーダーシップ発揮を促進する制度的・組織的条件の解明と日本の改革デザイン
マスロー
セバスティアン
基盤研究(A) 財政再建国家化による政治変容の国際比較―民主的サブシステムの連続性と多様性
牛渡 淳 基盤研究(B) 「大学における教員養成」の再構築に関する理論的・実証的研究
大久保剛 基盤研究(B) コリン供給体としてのグリセロホスホコリン-機能および吸収機構の解明から利用へ-
槇石多希子 基盤研究(B) 地域づくりへの社会教育アプローチ:ケイパビリティ・アプローチ適用の可能性
マスロー
セバスティアン
基盤研究(B) 韓国における民族主義的運動団体の研究:歴史認識問題に関わる団体を中心に
相澤恵美子 基盤研究(C) 幼児のストレスに及ぼす自然保育の生理学的効果に関する研究
大久保剛 基盤研究(C) 妊娠可能年齢女性を対象とした葉酸投与によるn-3系脂肪酸及びコリン代謝への影響
鈴木 寿則 基盤研究(C) 都市型準限界集落等地域のソーシャルキャピタル醸成推進プログラム開発と社会実装研究
髙橋 早苗 基盤研究(C) トランプ政権下アメリカの対テロ・犯罪政策とマイノリティ市民に及ぼす影響
中嶋 みどり 基盤研究(C) 地域ガバナンス向上の為の実践コミュニティ間越境と協同関係構築に関する実証的研究
マスロー
セバスティアン
基盤研究(C) 日中韓大学間交流と北東アジアにおける集合的アイデンティティの形成
マスロー
セバスティアン
基盤研究(C) 大統領弾刻に関する国際比較研究
マスロー
セバスティアン
基盤研究(C) 仏独伊における戦争記憶と戦後補償―比較政治憲法学の学際的視点から見た現状と課題
三浦 主博 基盤研究(C) 保護者養成におけるブレンディドラーニングを用いた保護者との関係構築力の育成
三浦 主博 基盤研究(C) 対話型組織開発による保育研修支援とミドルリーダー育成プログラムの構築
遊佐 重樹 基盤研究(C) アジアの女子教育におけるフランス系修道会のSaint Enfance概念の影響
槇石多希子 挑戦的研究(萌芽) 教育と福祉専門職間の協同関係構築と新しい専門性のための研修体制に関する実践的研究
高田 洋平 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B)) 移住女性とSDGs:セクシュアル/リプロダクティブ・ヘルスへのアクセス

その他外部機関助成による研究テーマ・研究課題

研究者 外部機関 課題研究名
小嶋 文博 マイクロアルジェコーポレーション(株) マイクロアルジェコーポレーション(株)との共同研究
大久保 剛 公益財団法人飯島藤十郎記念食品科学振興財団 コリン化合物摂取による高齢者の認知機能改善効果
菅原 詩緒理 東北大学・麻布大学・奈良女子大学 他 妊婦および一般成人を対象とした食物摂取頻度調査票および24時間思い出しweb食事調査の妥当性・再現性の検証